薬剤師の転職事情は?
令和になり終身雇用が厳しくなって現在、
薬剤師もさらに「転職」に対して前向きになってきてる印象です。
ただ昔から薬剤師は転職が多い業界です。
私の知り合いの薬剤師でも転職経験のある方は多いです。
ただ最近では
- コロナウイルスの影響で採用控えする薬局が増加
- 薬局経営難による倒産数が増加
調剤薬局の倒産数が
2021年1-11月は26件(前年同期16件、前年同期比62.5%増)
と増加傾向にあります。
といった現状から
SNSや出どころのわからない噂などで
と発言していますが、
実際どうなのか調査してみました
令和4年7月 13 日(水)に開催された「第 12 回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」から引用
・医薬分業になり薬剤師の必要数は増えたのに対し、地方は薬剤師不足が深刻である。や
っと調剤補助が認められ、助かっている。ここ何年も薬剤師確保が当薬局の一番の問題
といってもよいくらいである。
・受付、処方監査、調剤、調剤監査、投薬、薬歴、投薬後のフォロー、かかりつけ患者から の 24 時間個人携帯電話への対応、その他の 24 時間調剤、入ってこない後発品の調達や 不足薬剤の届け、オンライン指導、高額薬の管理、廃棄(麻薬や抗がん剤)など薬剤師 の仕事が多過ぎる。調剤助手やクラークなどの補佐が絶対に必要である。
・対人業務中心にシフトしていく中で、テクニシャンの養成や調剤機器システムの機械化
が追いつかず疲弊してしまうこと。
・薬剤師(薬局)の職域及び職能の拡大。
第 12 回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会
薬局の法人規模別の集計では、「全く足りない」と回答した割合については法人規模に よる傾向の差は見られなかったものの、「やや足りない」と回答した割合は「単独」で運営 している薬局では 28.5%、「2 施設以上 10 施設未満」では 36.4%、「10 施設以上」では 40.2%であり、法人規模が大きくなるほど高くなる傾向があった。
といったように地域や店舗の規模によって
どこも人手が足りてないわけではない状況がわかります。
さらにいえば、薬剤師は女性が6割なので妊娠、結婚で現場から離れたり転職せざるをえないケースがあるため薬局経営の課題はその際に即座に人員対策が必要になってくるわけです。
なので案外あなたの理想の働き方ができる職場が見つかる可能性はあります。
転職サイト比較


薬剤師のよくある転職理由
- 給料が低い
- 長時間労働が辛い
- 職場の人間関係
- 結婚による退職
- キャリアアップ
- 親の病気や介護など
twitterでもアンケートを実施した結果
やはり人間関係や長時間労働は転職を検討する理由として多い結果となりました。
転職サイト活用ポイント3選
転職サイトを利用した経験のある薬剤師がおすすめする転職サイト活用法をご紹介していきます。
①1社だけでなく、2〜3社は登録しておく
求人情報を見比べることができるため、より条件に合う職場が見つかりやすい。

一社だとつい無意識のうちに妥協してしまいがちです。
調剤薬局の年収を例にあげると、
地域や個人が大手などで年収はピンキリです。
低いところは300万円代、
離島や田舎などになると600万円を越すところもあります。
②魅力的すぎる求人には注意
特に週休3日にも関わらず給料が高い求人。
こちらはしっかりと1日の労働時間を確認しましょう。
週4日勤務なら楽そうでいいなと思い蓋を開けてみると
1日10時間労働・・・
つまり40時間なので
時間的に普通に週5日働いている
のと変わらない
というトリックがあります。
ただし週休3日も正しく探せばとても働きやすいです。こちらもあわせご覧ください。
【正社員 週休3日 探し方まとめ】 薬剤師のコスパ最強の働き方はパート+〇〇だった件!? 実際私が行った週休3日の交渉と給与交渉〜実績アピール方法の仕方を伝授。【就活の自己アピールのコツの公開】
③質問や疑問点はしっかりとリクルーターに伝える
大手転職サイトは
- 履歴書の志望動機の書き方
- 面接前の注意点
- 現会社の退職の仕方
などのサポートを驚くほどしてくれます。
ここは譲れない!という希望条件を伝えると
リクルーターの方も探しやすいです。
転職のメリット3選

①人間関係をリセットできる
やはり多い理由の一つである人間関係です。
人間関係はどんな素晴らしい人格者でもどうしようも無い状況ってあります。
そのため一度人間関係が悪化してしまうと、なかなか元に戻らないんですよね・・
特に社会人1.2年目で右も左もわからない状態で
悪い上司に当たればもういわゆる上司ガチャで
自分の運の悪さに嘆くしかありません
特に薬局等は狭い世界なのでなかなか大変ですよね。
人間関係が理由で何回も転職するのもオススメできませんが、
どう頑張っても、努力しても現状が変わらない場合は
転職した方がいいケースもあります。
その場合は
- 客観的に話を聞いてくれる人
- 転職サイトのリクルーター
に相談することをおすすめします。
②手っ取り早く給料を上げることが可能
新入社員、若手社員は企業からすると人件費を抑えることができる上に、
1.2年目の薬剤師はやる気や向上心が高く、コスパ良く雇えるので
新卒を多く取りたがる会社も多いです。
そして
- 日本は年功序列なため出世もすぐにはできない
- 昇給も数千円程度と雀の涙ほど・・
なので給料を上げることは結構難しいです。
そこで今の給料の基準値を提示し、今すぐに薬剤師が欲しい会社に狙いを定めてマッチングすることにより、今よりは給料を上げるといった方法もあります。
薬剤師が給料を上げる方法4選!薬剤師は将来性がない!オワコン!と言われる理由5選!が気になる方はこちらの記事をご覧ください。

③ライフスタイルの変化で働き方を変える
結婚、育児、親の介護など
生きていく中で急な生活スタイルの変化は何度も起こります。

もう少し休みを増やして趣味などに時間を費やしたい
と思う方もいるでしょう。
最近流行りの週休3日正社員もワークライフバランスがとても良く、
副業したい方、何か成し遂げたい夢がある方にはおすすめです。
実際面接で週休3日勤務の条件交渉した手順と提案内容の時系列を全てを公開しています。あわせてご覧ください。
【正社員 週休3日 探し方まとめ】 薬剤師のコスパ最強の働き方はパート+〇〇だった件!? 実際私が行った週休3日の交渉と給与交渉~実績アピール方法の仕方を伝授。

転職のおすすめタイミング3選

求人が多いであろうタイミングとしてはよく
①4月は人が動きやすい時期
②ボーナス前後
③繁忙期
などがあげられます。
①4月は人が動きやすい時期
4月は新人薬剤師が増える時期であり、やはり新人が欲しいという企業も多いです。
ただし、以下の理由から4月は人手不足になりやすい時期でもあります。
①3月でキリがいいから辞める方も多い
②旦那の転勤での転職も4月が多い
③国家試験発表は3月末のため入社予定者が不合格の場合がある
中途入社の場合
中途入社の方は中小企業は狙い目かと思います。

中小企業は大きい薬局と比較して年齢層は高めの傾向です。
転職のポイントまとめ
旦那の転勤での転職も4月が多い理由として
一般的な会社ではだいたい3月4月で異動命令させられるパターンが多いため、
旦那の引っ越しを機に辞めざるを得ない方もいます。
②ボーナス前後
逆を考えれば分かるかと思いますが、
どうせ辞めるならボーナスが出た後に辞めたいと思うのが本音。
そこを逆手に取り、
気になってる会社のボーナス時期を調べ、その頃に転職活動を始めるやり方もありでしょう。
③ シーズンごとの繁忙期
時期により忙しい科では人手が足りない時は募集している事もよくあります。
例えば小児科内科などはだいたい冬が忙しいし、
たとえば
花粉症シーズンの眼科、皮膚科、耳鼻科では3〜4月はかなり忙しいです。
そのため募集が多く見つけやすいかと思います。

ただし、入って早々、超忙しい可能性もあるので注意です!

転職サイト体験談はこちら
最低限大切なチェックポイント
転職の際は以下のチェックポイントに注意しましょう。
- 残業時間が会社全体の平均値なのか 店舗の残業時間なのか
- 残業代がでるのか 計算方法は
- 年間休日は?114日以上あれば割とホワイト企業
- 家賃補助、通勤手当は出るか
- 薬剤師賠償責任保険はあるか
- 雇用保険かパートか
- 異動の有無
この辺りは最低限抑えておきたいところ。
まだ転職するか迷ってる状態だとしても
リクルーターの方は無料で相談に乗ってくれます。
小さな悩みでも親身にアドバイスしてくださります。