【薬剤師がジェネリック批判を考察】なぜ先発医薬品の信者が生まれる理由と対処法とは?絶対先発マンのメリット、デメリットまとめ

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

そもそも絶対先発マンとは?

「絶対先発マン」とは・・?

「絶対先発マン」とは
SNSなどのネットスラングの一つであり、
主に後発医薬品を極端に拒絶する傾向があり、
絶対先発医薬品でないと許さない人のことを指します。

世に蔓延る多様なタイプのモンペイ

(モンスターペイシェント)

が数々生息している我が日本

その一角となる患者界の先発医薬品の教信徒

「絶対先発マン」の生態を考察していきたい。

絶対先発マン一覧(タイプ別まとめ)

①ガチ系絶対先発マン

・何がなんでも先発でないと気が済まないタイプ。

口癖は

「先生が出してる通りに出してください😡

・怒らせるとやばい。

②ゆるふわ系絶対先発マン

週刊誌の知識を鵜呑みにしており、

基本的に先発がいいとも思ってはいるが、

正直あまり違いを理解していない。

・お薬手帳を見ると本人も知らぬ間にGEを飲んでることも多々あり

しかし絶対先発が良いという理由はある種、絶対週刊誌信者を兼務しているのが要因なのかもしれない

一般人が「ジェネリック 断り方 」を調べている件・・・・

わたくし、ブログを書き始める際に

ブログのキーワード検索を

Googleサジェストで調べてるんですが

調べていて発覚した驚愕の事実がこちら・・・

ななななんと

「ジェネリック 断り方 知恵袋」

コレめちゃ検索されてるんですよね(ヤバない?)

今は国が先発自己負担増の政策方針を決定する方向性で舵を切っていますが

絶対先発マンもタダじゃ終わらない

薬剤師が試行錯誤しGE啓発したとしても

絶対先発マン側も側で頑張って対策打ってくると想定されます。

補足の心理学

いわゆる「絶対先発マン」の心理は

アンカリング効果 という心理学で説明できるという一面があります。

アンカリング効果

アンカリング効果とは

船のいかりをおろした際に、

「最初の場所から動けない」

状態に由来し、

「先入観により判断軸が固定されてしまう」

という意味の心理学が影響していると考えられます。

現にそちら(先発信者)側も法の網?を破ろうと躍起になって

断る方法を模索中です。

薬剤師の皆様もぜひこの事実を肝に銘じた服薬指導をおこなっていきましょう。

先発医薬品の自己負担引き上げが話題に

この話をする前提知識として、

そもそも先発と後発の違いとは何か?ということをお話しすると

(個人的にブログのYMYLに引っかかりたくないので・・・、医療の内容に関しては、深く説明は省きたいのでざっくり解説します)

基本的にジェネリック医薬品と先発医薬品有効成分は同じものであり、治療学的にも同等なものです。金額が違う理由は特許があるかないか。厚生労働省の記載でもしっかりと「品質が劣るわけではない」

厚生労働省HP

とHPには明記されています。

(有効性、承認の審査基準、添加物の違いなどが詳しく書いております。)

そして最近こんなニュースが話題に!

9/29  先発薬の自己負担引き上げ検討開始イイイ!

10/28 自己負担を引き上げる見通しに!←今ココ

つまりまとめるとこんな感じ

先発医薬品の薬価の1-3割である自己負担分の料金(従来の値段)

その先発とGEの薬価差額分

にする案を軸に話し合いが行われるとの事

なお

概ね数円〜数百円の負担増になるのではないかとも言われております。

年内に案をまとめたいらしいので速報を待ちたいと思います。

絶対先発マンの呼吸の派生(種類)

X民から報告があった絶対先発マン一覧まとめです。

【絶対先発マンの呼吸の派生一覧まとめ】
  • CR絶対先発マン
  • 絶対先発オール変更不可✔︎マン
  • 絶対先発ウーマン
  • 絶対先発新患マン
  • 絶対先発マン卍
  • 皮膚科のトラネキサム酸絶対先発マン
  • 絶対メーカー指定マン

X民の目撃情報では絶対先発マンのみならず、さまざまな派生があることが伺えますね。

CR絶対先発マンはパチンコ好きな方からすると激アツかと思いますが、こちらに関してはアダラートCR絶対先発マンとの表記でした(ゴメソ)

絶対先発マンに対するX民の反応

  • 「絶対先発マンはGEとの差額を上乗せすればいい」って、その昔、どこかのTwitter民が似たようなこと言ってましたね。
  • 絶対先発マンに理屈は届かない
  • 絶対先発マンに出荷調整の都合でジェネリックを案内すると過剰なほどメーカーを気にするのはなぜ
  • 絶対先発マンの半分ぐらいはお薬手帳持ってない説
  • 絶対先発マンに 手帳で他院(自院も)でてる薬を実はこれ GEなんですわ って言おうかなと思う瞬間ある。『いやー』ってちょっと発狂するのみたいんだよな
  • クソ患者来たらレセコンの申し送りに「態度悪め」,「変わり者」,「面倒」,「絶対先発マン卍」とかすぐに入れる
  • 絶対先発マン&ガールにジェネリックこっそり飲ませたい
  • 小林加工や日医工が絶対先発マンにほらやっぱりと思わせた責任は大きい
  • AGの説明さえさせてくれない絶対先発マン
  • 絶対先発マンに有無を言わさないカロナール先輩

X民からのポストから、絶対先発マン様に対してあまり良い印象は持っていないという結果に

活動者としてのメンツというブレーキがかかるわたくしとしては中立に記事を書いているつもりですが

やはり絶対先発マンの方は

我を通すという事に一定の批判の目(副作用)は免れないということを覚悟した方が良いでしょう

後 カロナール先輩はまじですきいいいいw

10.副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

  • お母さん泣く
  • 医師泣く
  • 薬剤師泣く

〜その姿親に見せられますか?〜

先発医薬品を飲まない患者の理由6選?薬剤師がガチで考察してみた

1 週刊誌の情報から

このように週刊誌を鵜呑みにしたり

患者間での薬の譲渡は何かあった時に対応できかねる場合があるため、絶対にやめましょう。

そしてこの漫画薬剤師あるあるのレベルが高めで面白いので好きw

患者さんならではの視点って僕ら薬剤師にはわからないことも結構あって、意外と学びもある漫画なので個人的にはすごくおすすめです☺️

コンテンツの主題は薬の副作用だけでなく、医療経済や情報リテラシーなど簡単に伝えにくい内容が網羅的に収載されているからである。それをカンタンで物足りないとさえ感じさせたのならば、恐れ入ったと言うほかない。医療従事者にはもちろんであるが、医療従事者でない方に是非とも本書をお勧めしたい。 ☆4/5

amazon

2 知り合いや口コミからの情報

私の経験上感じることは

週刊誌の情報を読みGEは危険だと知る(👉勘違い)

→井戸端会議中のおば友たちが速報する

→ネズミ講ばりに拡散してしまう

→🆕イマココ👉絶対先発マン族が蔓延る

大抵この流れが多いように感じます。

他にも

 

特定非営利活動法人ジェネリック医薬品協議会(GEDA)の理事長 渡辺 善照さんもこういったコメントをしています。

週刊誌では、読者にジェネリック医薬品の品質が粗悪であるとの危惧を抱かせる外

国の事例や劣悪な製造環境を思わせるような記事を掲載しています。また、各種の治

療薬に関してもその危険性のみを強調するような内容が目立ちます。しかし、我国で

は品質が著しく劣るような医薬品が認められるような法や制度とはなっていません。

科学的・医学的評価に懐疑的な人々の意見のみを過大に論調としている記事は、必ず

しも正しい情報を皆様に提供しているものではありません。

特定非営利活動法人ジェネリック医薬品協議会(GEDA)

3 SNSネットの書き込み

今の時代もちろん週刊誌はネットでもみることができますし、

最近の高齢者もネットユーザーが増えている世代です。

さらにSNSは一般人がだれでも自由に書き込めるもの。

真実か否かを判別・精査できる人以外はのめりこまないようにした方が無難ですね!

4 もともと安かろう悪かろうの精神 

特に高齢者に多い

安かろう悪かろうの精神

バブルを生き抜いた人たちならではのこの感覚では

「安いもの=悪いもの」

が潜在的に刷り込まれている可能性もあります。

追伸。

速報です

10月19日にこんなニュースが出ていました。

2022年4月に両薬剤の薬価が1錠10.1円と同額になってから

先発医薬品の処方数量比が増加。

「GEと同額になると処方数量比⤴️のトリガーになってる説」が浮上?しました。

そのため(4もともと安かろう悪かろうの精神)の寄与度は低下したことになります。

5 小林加工や日医工やサワイによるイメージ

これは薬剤師の皆様ならよくご存知かとは思いますが

この混入事件や製造ルートガン無視するというライン超えが発覚して完全にオワコン化工になったのです。

6 なんとなく徹子が嫌い

ワンチャン

あると思います🤔

一部の週刊誌報道によりジェネリック医薬品(後発医薬品)を始め、新薬

(先発医薬品)を含めた薬の信頼を損ねる批判的記事が連続しています。これらの記事は、一部の専門家に対しての取材にもとづいて行われているようですが、批判ありき、

問題強調の趣旨のものが中心になっています。医療に不可欠な医薬品の正しい普及を否定しかねない記事が再三に亘って出されています。

医薬品は有効性と安全性の確保の上に成りたっていますが、適正に使用しないと思わぬ副作用が生じることもあるため、

国民の皆様、特に患者の皆様に対して薬についての情報は大切なことであります。

(略)

一部の週刊誌報道のみを鵜呑みにすることなく、正しい判断でジェネリック医薬品を考えていきましょう。


特定非営利活動法人ジェネリック医薬品協議会(GEDA) 

先発医薬品信者をジェネリック信者に変えることはできるのか?実際の現場での対処法3選

まず前提として

他人の価値観を変えることは非常に難しいことであり相手の意見や感情を尊重することが対話につながります。

1 共感と傾聴


職場でも対患者でも、どんなシーンにおいても相手の立場や価値観を理解する姿勢は大切です。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」

これは春秋時代の軍事思想家「孫子」の中でも有名ですよね。

敵の現状を把握し、己を知れば、何度でも勝てる。 といった意味です。

個人的にもこれに助けられたことは非常に多くありました。

患者相手はもちろん何かの商談時のような対人業務においては、

1相手をしっかり観察し、相手のニーズを汲み取る

2自分は客観的にどう思われているかを知ろうとする

この点を意識してると大抵のことは何でも上手く気がします。

2 信頼関係を築く

日頃から患者との信頼関係を築くことは、

この「薬剤師」職業についたからにはとても重要です。

患者に信頼や安心感を植え付けることで、通常業務も楽になるおまけフィギア付きです。

ここではかかりつけ取得やトレレポ案件、在宅案件などもゲットできる可能性を秘めています。

信頼関係(ラポール形成)はそれほど強い鎖です。

患者に共感を示し、患者がどう感じ、考えているかを受け止めましょう。

そう、さながらマザーテレサのように

  • 相手がどんな価値観を持ち合わせているか?
  • これまでの人生においてどう人格形成を行ってきたか?

この2点を踏まえた上で患者や取引先への理解、整理して業務に活かしましょう👍

信頼関係に関するおすすめ書籍

第一位 人は話し方が9割

楽天ブックス
¥1,650 (2025/10/15 08:29時点 | 楽天市場調べ)

第二位 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) Kindle版

こちらの書籍はKindle unlimited読み放題対象です!

(初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます。)

第三位 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

3 リアル感のある服薬情報提供

自身の権威性を上げるためには日頃の服薬指導にて

信頼性のあるデータ、研究論文を一つだけ用意しておきましょう。

いくつも論文を読む必要はありません。どれか一つ、どんな事にでも当てはまりそうな論文が一番おいしいです。

たとえば

生後4ヶ月~5歳までの中等症~重症のアトピー性皮膚炎患者46名を対象にした研究。「ステロイド→保湿剤」と「保湿剤→ステロイド」で皮膚症状に差が生じるかを検証したが、2週間という期間では特に大きな違いは見出されなかった。

Does Order of Application of Emollient and Topical Corticosteroids Make a Difference in the Severity of Atopic Eczema in Children? から引用

これを使って

 

学術論文 ステロイドと保湿剤は、どちらを先に塗布しても臨床的な効果にそれほど大きな違いはないんですよ。

だいたいこれでイチコロで帰っていかれます。

4 体験の共有

知人からとあるカフェに行った体験談を聞いて

「私もそのカフェ行きたい!」

と感じたことはあるのではないでしょうか?

実際の体験談を聞くとなんだかハズレがない感というか「信憑性」上がりませんか?

これをヒントに

私は患者に体験談、推薦を伝えるとことで心理学『フレーミング効果』を期待できそうだなと感じました。

フレーミング効果とは?

フレーミング効果とは
表現の仕方によって情報に対する印象が変化し、

人の意思決定が影響される心理学

主にビジネスシーンでは販売業やマーケティングといった業界では当たり前に実践されているものですが、

この心理学は対人であればどんな業態の職場にも応用が効くのでは?

と個人的には感じます。

自分の価値観は横に置いておき、具体性のある実例を共有することが重要でしょう。

例をあげると

一部の患者さんで、この先発医薬品が合わずに後発医薬品に変えると副作用がなくなり、症状も改善したとおっしゃる患者さんもいました。

先発医薬品しか飲まないと言っていた方が試しにGEを飲んでからそんなに変わらなく料金も安くなったので変えてよかったですとおっしゃってくださいました。

など

営業と服薬指導はほぼ一緒と考えた方がいいです。

(そのくらいがちょうどいい)

服薬指導と言ってもやはり対人関係(業務)です。

対人が絡んでくるとほぼ必須の能力は営業のコツを学ぶことで習得できます。

営業のコツ3選!
  • 相手にメリットを伝える(交流を増やしコミュニケーション力を鍛える)
  • 説明力(読書で語彙ボキャブラリーを増やす)
  • 相手の事を知る力(日頃から人間観察力をする)

営業のコツに関する記事はこちらの記事でも解説しています。あわせてご覧ください。

さらにはこんなツイートも

見た目って思った以上に重要です!

【見た目が9割】現役薬剤師が教える心理学!美男美女でなくてもハロー効果で人間関係を良好にする方法

薬剤師がマッチングアプリでモテる方法

まとめ

信頼関係の構築と情報提供が鍵となります。

患者がジェネリック医薬品の利点を理解し、

安心して使用できるようにサポートしましょう。

Twitter、noteもやっております。是非遊びにきてください✨

会社名特徴

ファルマスタッフ
利用者へのサポートがかなり手厚い
地方案件にも強い
転職と派遣共にバランスの良い会社
強みは派遣が嫌がる単発案件も豊富

薬キャリ
お馴染みのエムスリーキャリアが運営する転職サイト
病院求人が豊富
医療分野における適正な職業紹介事業者の認定企業

ジョブデポ薬剤師
with Careerが運営する人材領域に特化した会社
2016年04月01日にジョブデポ薬剤師がリリース
非公開求人も多数取り扱い
厚生労働省認可の有料職業紹介事業
派遣薬剤師の取り扱いはない

マイナビ薬剤師
取り扱い求人数トップ!業界シェアNo1
20〜40代の転職に強い
企業、ドラッグストアの求人数も多い
派遣薬剤師の取り扱いはない

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365