【こんな人は絶対に薬剤師にならないで!】薬剤師になってはいけない人の特徴とは?アンガーマネジメントから学ぶ病院、薬局で上司から感情的に怒られた(パワハラ)時の上手な対処法5選

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!
この記事でわかる事
  • 怒りの根本原因とは 
  • 中間管理職がパワハラする理由
  • 職場の怒りっぽい人への対処法5選
  • 人間の性格が形成される年齢は?
  • 世渡り上手な人とは

絶対に薬剤師になってはいけない人の特徴

絶対に薬剤師になってはいけない人の特徴

1感情的になりやすく感情のコントロールができない人

2コミュニケーション力を向上心がない人

コレ、実を言うと1と2は同一人物なんです。

要は

すぐ怒る上司は会話力(コミュニケーション能力)がない可能性があります。

1と2が同一人物(同じ)である理由を解説するにはこちらの心理学で説明する事ができます。

ブラジルの心理学者エリアス・マルチュレーヌは8〜11才の問題児を対象に週に2時間×18週の会話のレーニングを実施した結果、対人問題解決能力が0.68ポイント→0.97ポイントに上昇した。具体例として、会話よりも先に手が出る、怒鳴り声を上げるタイプであった子供が感情をコントロールし、対話による問題解決をするようになったそう。

要はすぐカッカする上司は、会話力(コミュ力)や説明力がないということです。

さらにいえばこの実験から、会話力は訓練次第で上がるということがわかるので

正直この薬剤師という職業(接客)を長年していて、

怒りっぽかったりパワハラ気味な上司は

おそらく無能な上に努力もできない方と思って構いません。

トークの上手い明石家サンマさんや今田耕司さんがいい例で、二人とも温和で根は優しそうですよね。

そもそも怒りの根本原因とは  

①怒りとは主に2種類存在する

社会人であれば一度は経験するであろう

「理不尽な怒り」

理不尽な怒りのメカニズムと対処法を考察します。

結論からお伝えすると、怒りの根本原因は恐怖心からきています。

動物でも人間でも防衛本能として恐怖要因を排除しようとします。その脅威から自分を守るために威嚇する(怒る)事で恐怖に打ち勝とうとします。

もしあなたが人を怒らせた原因が自分にある場合はすぐ謝りましょう。

ただし、その原因が自分に関係のない理由なら取り合う必要はありません。

怒りには大きく分けて2種類存在します。

1特定の個人(相手)が原因での怒り

2本人が原因での怒り

1に関しては明らかにその人に非がある場合は怒っても仕方のない事です。

一番厄介なのが

2の怒る側のアンガーマネジメント力がなく、感情のコントロールができない大人です。

当人の個人的な理由や感情のコントロールの力不足で起こる理不尽な怒りは本人の課題でありこちらでは性格まで変えることは不可能です。

例えば

  • 家庭がうまくいってない
  • 今日はちょっと機嫌が悪い
  • ストレスや疲れが溜まっている

このように理由で部下を攻撃する人がいますが、あれは本当に理不尽ですよね。

これらは怒りのコントロールができていないその人に責任があり、個人のストレスはその人のストレスコントロール不十分が原因です。あなたが悩む必要はありません。

②中間管理職がパワハラする理由

中間管理職はさらに上の上司と部下の板挟みになるため非常にストレスが溜まりやすいです。
だからと言ってパワハラをしていい理由にはなりませんが、
そう言った背景から中間管理職は部下にパワハラをしやすい傾向にあります。

本当は管理者とあれば感情のコントロールをするのも仕事のうちですが、残念ながらできない人もいるのも事実です。

感情コントロールができない人がパワハラをする3ステップ

ではなぜこのようなモンスターが生み出されるかのステップを解説します。

1解消する手近な方法を探し始めます。

2お手軽に精神のバランスを取れる方法に気づく。

3自分より弱い存在に八つ当たりすること弱い存在である部下や妻へのDVでストレス解消できてしまい、癖になってしまう。

大概この3ステップです。

こういった残念な人って

  • 感情のコントロールができてない精神年齢の低さ
  • 他人に迷惑をかけている自覚がない、もしくはそれを道徳的にNGであることにすら気づけない知能の低さ

こんな簡単な事に気付く事ができない人って割といるんです。

「こんな簡単な事に気付けないなんて・・」

と社会人になったばかりの方は思うかもしれませんが、

残念ながら世の中ってそういうものです。

職場の怒りっぽい人への対処法5選

1 謝罪だけでなく感謝をプラスする

もしあなたが寛容な心がある場合(大人ならできる簡単な事です)におすすめできる対処法があります。

それは謝罪+感謝をすることです。

理不尽を許せる広い心があるあなたならできるはずです。

感情的で理不尽な罵声を浴びせられた時はぜひ

「すみませんんでした。いつもありがとうございます。お疲れ様です」

といったように その都度、謝罪+感謝の言葉復唱 しましょう。

つまり 条件反射的に心は無感情で大丈夫ですのでひたすら対処していきましょう。

コツは理不尽な人間相手には感情のないロボット人間になること。

注意点として
心の中は無感情で良いですが、
表向きは、声質、テンション、表情は反省しています!
と言う事が伝わるようにするのがポイント。
暗い声でテンション低めな対応をしてしまうと
「ちゃんと聞いてるのか?」と思われて逆効果になってしまいます。

給料をもらうために働いてるので、最低限の業務内容の伝達ができれば無理に仲良くする必要性はありません。

2 怒りの背景を考え相手の恐怖心を払拭してあげる

相手の怒りの背景を考えると解決する場合があります。

職場で何かした覚えがないのに

理不尽に怒られたり、不機嫌になる方がいますが、

その人の怒りの背景にはあなたへの恐怖心が隠されている場合があります。

特にあなたが優秀であればあるほどこの現象は起こりやすいです。

そんな時は相手の恐怖心を払拭してあげるのがポイントです。

つまり

「私は味方ですよ!」という感覚を相手に植え付けると良いでしょう。

その人の恐怖心が

「自分の地位が脅かされるのではないか?」
「将来あの人に人が集まって自分の居場所がなくなるのではないか?」

という不安がある場合には

私は出世に全く興味がありませんよ!向上心はありませんよ!私は群れない一匹狼ですよ!

といったアピールをする事で安心します

相手が感じてるであろう恐怖を先読みし、それを一つ一つ解消してあげれば攻撃は収まります。

恐怖心を払拭してあげる方法
  • 適度に雑談しておく
  • バカなふりをする
  • 上司の顔をたてる

3 同調圧力に弱く周りを気にしすぎているタイプ

心療内科でも使われる心理テストTEG(東大式エゴグラム)というもがあります。このテスト、面白いくらい日本人の特徴が見えてきます。

日本人に一番多いタイプとしては「AC 従順な子供  タイプ」が多いそうです。

簡単にまとめるとこんな感じ

  • 自立心が低い
  • 周りを気にしすぎている
  • 同調圧力に弱い

日本人の特徴そのものですよね。

「普通は~」 「常識的に考えて~」

が口癖の人はまさに日本人of日本人です。

特に人の評価を気にしすぎる方は同調圧力に弱い傾向にあります。

人の評価を気にし過ぎているからこそ自分の評価が下がるようなことを部下がしているのを見ると、不安がかきたてられ、必死に阻止してくるでしょう。

そのため解決策は

普段からその人が評価されて満足する状況を作ってあげると解決する場合があります。

4 感情的な怒りには感情の部分は無視して内容の部分だけに注目する

どうしても感情をコントロールする事ができない大人って結構います。

感情的な怒りをぶつけられた際は感情の部分は無視して内容の部分だけフォーカスするのがポイント。

怒りに隠された不満や怒りの背景を完全に理解することは不可能でしょう。

それが個人的な不満やイライラのせいでの怒りならもっとわかりません。

そんな時は

「奥さんとうまくいってないのかな?」「旦那さんから女として見られなくなったのかな?」

とでも思いながら心の中で「かわいそうに」と言っておきましょう。

別の対処法として、感情をぶつけてきた場合は落ち込んだフリをするのも効果がある事があります

上司も人間なので落ち込んだ部下を見て、

少し言い過ぎたかな・・

となり、優しくなる時もります。

ちなみにこんな時は有給をお願いする最も良いチャンス!心理学を利用して有給を取る方法が知りたい方はこちらの記事も合わせてチェック!

このようなパフォーマンスをする事も日本社会で賢く生き残る方法です。

ただし次にその失敗をしない事が1番大事です。自分の悪かった点、反省点をピックアップし、今後はミスをしないように対策をしておきましょう。

5 アンガーマネジメントや心理学を学ぶ

最後に紹介する方法は自分を変える事です。

一番大変そうに見えて実はコレが一番早かったりします。

なぜなら相手を変えるのはほぼ不可能だから。

人間の性格は

  • 2002年発表の論文では35〜40歳の頃の性格は90歳になっても変わらない
  • アドラー心理学の観点では10歳あたりの年でこの『ライフスタイルで生きていこう』と決心している

と言われています。

アドラー氏も発言している「課題の分離」

つまり人に期待せずに自分で解決できる課題にのみ注目すると人間関係の悩み自体がかなり減ります。

アンガーマネジメントが学べる書籍おすすめランキング

1位 アンガーマネジメント入門 (朝日文庫) 

著者の安藤俊介さんは一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事でありアンガーマネジメントコンサルタントを兼任されています。

「アンガーマネジメント」の日本の第一人者で、日本へアンガーマネジメントを普及させました。

世界のナショナルアンガーマネジメント協会では最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人で唯一人選ばれています。

書籍は世界6カ国で翻訳され、累計65万部超えのアンガーマネージメントといえば安藤俊介さんと言っても過言ではないでしょう。

おすすめポイント
  • 第一人者によるアンガーマネジメントの基本的な考え方がわかる
  • 会社や従業員に対しての研修やマネジメントとしても使える
  • 怒りを発生させる周囲の要因を整理できるようになる
  • 自身の怒りの原因の解明と共に自己分析も同時に行うことができる
  • アンガーログの書き方がわかる
楽天ブックス
¥638 (2022/12/21 19:34時点 | 楽天市場調べ)

2位 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」

心理学の三大巨頭の一人でもあるアドラーはもともと眼科、内科、精神科の医師を経て第一次世界大戦で軍医として多くの神経症患者を診察していく中で

アドラーは共同体感覚こそ何より重要であることを発見し、

戦後に共同体感覚を最新の心理学の基礎を広め始めました。

承認欲求、競争意識、課題の分離などの心理学を活用し、

社会生活においての人間関係の悩みや職場のチームマネジメントに生かせるという事で現在注目されている心理学者です。

アドラー心理学ブームのきっかけとなった「嫌われる勇気」は2013年発売以降、

発行部数500万部を超える超ベストセラーの対人関係のバイブル本です。

世界とは他の誰かが変えてくれるものではなく、ただ「わたし」によってしか変わりえない。

嫌われる勇気 p281
こんな方におすすめ!
  • 人の期待に応えようとしすぎて疲れている方
  • 過去のトラウマで行動できないが自分を変えたいという方
  • 対人関係のストレスを抱えやすい方
  • 他人の言動に左右されやすい方
  • 人生を自分らしく生きたい方

3位 アンガーマネジメント 怒らない伝え方

著者の戸田久実さんはアドット・コミュニケーション(株)代表取締役、日本アンガーマネジメント協会理事を務めており、銀行・製薬会社・総合商社・通信会社など、大手民間企業などで「伝わるコミュニケーション」をテーマに研修や講演をしています。講師歴24年の大ベテランで年間受講者数は毎年5000人を突破。これまでの指導人数は10万人という凄腕講師。

おすすめポイント
  • 怒りを数値化するという考え方がわかる
  • 怒っている自分を責めなくなる
  • 職場の雰囲気がよくなる
  • 仕事の生産性が上がる

パワハラは〇〇! 世渡り上手な人とは?

結論世渡り上手な人とは

プライドを捨て坦々と人を褒める(持ち上げる)事が出来る方です。

パワハラって結局その人に関心があるってことなんですよね。

それが度を越して

ありがた迷惑→ただの攻撃→無意識下のうちにストレス解消になってる→クセになる

というのを気づかずに行ってる場合が多いです。

これを知ったあなたは

わたし、上司の役にたってんじゃん!

というマインドに変化させていくと少し気が楽になるのではないでしょうか?

  • 幼稚園児にバカと言われてブチギレる人いますか?
  • 犬から吠えられてムカついて追いかけて説教しますか?

それと一緒なんです。

大切なのは

  • 大人になりきれていない人はいるという認識を持つ事。
  • 心理学を学び自身が大人になる事

ただし、いざ現場では様々な状況、背景があるためうまくいかない事、辛い事もたくさんあるかと思います。

我慢してまで精神をすり減らしてうつ病一歩手前な状態になる場合はいっそのこと転職をしてリセットする事をおすすめします。

私も一度パワハラで辛い経験をしたのでわかりますが、

残念ながらどうしようもない事ってあるんですよね・・・

毎日が辛い、生きていて楽しくないと感じた時にすべきこと6選はこちらの記事で解説しています。あわせてご覧ください。

そんな時は本当に無理をしないで身近な人にそ相談しましょう。この記事で現在悩まれている方が少しでも勇気や元気を与えられたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365