薬剤師はブランク10年でも再就職できるのか調査した結果・・ Xのリアル体験談と成功の秘訣|ブランクOK求人は2万件超!?

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

薬剤師はブランクが長くてもでも再就職できるのか問題

ある日、なにげなくファルマスタッフのサイトで「ブランク可」の求人を検索したところ、

2025/8/16時点、  なんと

   26,104件 もヒットしました。

やばすぎい!

まあたしかに世間的に「薬剤師はブランクありでも復職しやすい」

と言われている職業ですが、実際のところはどうなのでしょうか?

リアルな声を調査するためXを隅から隅まで調査していこうと思います。

薬剤師のブランクに関するXのアンケート

薬剤師に質問🙎
調剤から離れて(企業薬剤師含む)、
ブランク後復帰する際のブランクはどのくらいで復帰しましたか??

意外と一年以上の方が多い結果に・・!

薬剤師ブランク=終わり? Xにて実態調査(ブランク年別の復帰例を紹介)

ブランク年別の復帰例をXにて実態調査

復帰 例  10年以上

復帰例  5年

復帰例 3年

復帰例 2.5年 管理薬剤師


復帰例  1年 

60歳で 就職した例も


経験が少なくても○○があればOK!?

経験なくてもコミュ力や面接対応でよければ。といったうれしい意見も👇

一方、ブランクに対して厳しい意見も


「経験がなくてもコミュ力や面接対応次第でOK」という嬉しい声もある一方で、

「深夜勤務不可・土日祝勤務不可・長期休暇希望のパートは面接落ちやすい」など厳しい意見も見られました。

特に最近は 認定薬剤師必須、在宅経験者・管理経験者が優遇 される傾向にあるようです。

つまり
以下を満たせればだいぶ面接合格率は上がるでしょう。

  • 研修認定薬剤師を取得
  • 土日出勤可
  • お盆正月出勤可
  • 残業OK

都心の薬剤師求人の現状は?

都内ではやはり薬剤師は過剰傾向にあるようですね。

補足;出産や育児で、薬剤師を離れていた場合ではなく、異業種で働いていて転職をする薬剤師であれば、

まだ社会と疎遠になってない分幾分マシかもしれませんので面接対策で挽回可能でしょう。

「薬剤師ブランクでも大丈夫!」再就職を不安に思うあなたへの心構え

現状は分かった

ところで、


じゃあ どうすんのっていう具体的な対策をしていきましょう。

① 謙虚な気もちが大事

私のお休みに来てくださるヘルプの薬剤師さんの指導が終わったー腰が低い40代の男性。スーツ着てきてくださって、腰が低い時点で好感あった☺️
ブランクがあってご不安な様子があったけど、自信満々な男性薬剤師よりはるかに良さそう✨お願いしたことは何でも引き受けてくださる姿勢が感じられた❣️

腰が低く、指導を素直に受け入れる姿勢は好印象。自信満々すぎるよりも「学ぶ姿勢」を見せる方が評価されやすいです。

② 焦らず復習!ブランク薬剤師に人気の勉強法と教材

あせらなくてOK。

隙間時間に復習などをして感覚を思い出しましょう

焦らず、日々の隙間時間で復習を。

ブランク明けの薬剤師に人気の教材は以下の通り

  • 『薬の比較と使い分け』
  • 『薬局で使える実践薬学』
  • 『今日の治療薬』
日経BP
¥6,380 (2025/08/17 00:39時点 | Yahooショッピング調べ)

薬剤師としての知識やスキルは、基本がしっかりしていれば取り戻せます。
最新の薬事情報や法改正に焦って追いつこうとせず、必要な部分から学び直しましょう。

また、大手の研修がしっかりしている薬局を探す。
e-ラーニングや日本薬剤師会のセミナーを活用する。
などもおすすめです。

こちらの記事も是非合わせてどうぞ(・∀・)イ!


ワンポイントアドバイス👍

ポイントは「全てを一度に学ぼうとしない事」。

復習の優先順位を決めましょう!

全てを一度に学ぼうとせず、

高血圧・糖尿病・脂質異常症など頻出の薬や

現場の科目の勉強やよく使う知識(業務に直結する分野)から優先的に復習するのがおすすめです。

勉強法① 基本薬の復習: 頻出の薬(例: 高血圧、糖尿病、脂質異常症の薬)から重点的に。「今日の治療薬」などの参考書で、薬の作用機序、用法用量、副作用をチェック。
勉強法② 法改正・ガイドライン: 薬機法や調剤報酬改定など、ブランク期間中の変更点を把握。厚生労働省のHPや日本薬剤師会の資料を参照。
勉強法③ 疾患別アプローチ: よく遭遇する疾患(循環器、消化器)のガイドラインを読み、最新の治療薬を確認。

③ 自分に合った職場を見極める心構え


ブランク後の再就職では「働きやすさ」が重要です。

フルタイムでなくても、パートからスタートして自信を取り戻すのも賢い選択です。

薬剤師専門の転職サイト(例: ファルマスタッフ、マイナビ薬剤師など)で、

ブランクOKの求人を探し、 週休3日薬剤師、残業なし、調剤メインなど、無理なく少しずつ慣れていくのがおすすめです。

見学・面談:にて職場の雰囲気やサポート体制を事前に確認。復職者への理解があるか質問してみるのもおすすめ👍

最近流行りの週休3日正社員もワークライフバランスがとても良く、

副業したい方、何か成し遂げたい夢がある方にはおすすめです。 

実際面接で週休3日勤務の条件交渉した手順と提案内容の時系列を全てを公開しています。あわせてご覧ください。

【正社員 週休3日 探し方まとめ】 薬剤師のコスパ最強の働き方はパート+〇〇だった件!? 実際私が行った週休3日の交渉と給与交渉~実績アピール方法の仕方を伝授。

④ 周囲のサポートを積極的に活用

同僚や先輩薬剤師に頼るのはもちろん、XやSNSを活用して情報を得るのも有効。

(使えるコネは使ってナンボ!入ってしまえばこっちのも・・・・いえw入って頑張れば結局一緒です。)

また最近は求人をSNSで出している薬局も増えています。

令和で生き抜くにはSNS活用は全員必須だと思います。
※かくいうわたくしもXのDMにて薬剤師コラムの執筆依頼が来たりもします。思いもよらないビジネスチャンスが転がっているのでSNSは結構奥が深いです。

面接でのブランク突っ込まれ対策

面接でのブランク対策

面接で伝えるべきは2点のみ。

「ただダラダラしていたわけではなく、○○をしていました」

「ブランクはあるが、その分やる気は人一倍ある」

👉 例えば、

  • 数日だけでも派遣をしたら「派遣薬剤師をしていました」と言えますし、
  • クラウドワークス等で記事を1本書いただけでも「Webライティング経験あり」と言えます。

要は、工夫次第で十分アピール可能ってことです。

重要なのは 受け答えをしっかり普通にできること。
コミュニケーションが取れるだけでも「接客は大丈夫そうだな」と思ってもらえます。


薬局面接なら大それた事を言えなくても大丈夫です。リラックスして受けましょう!

何度も言いますが「やる気」と「熱意」が大事なのです。

さらに転職が不安な人におすすめの資格6選

さらに心配って方には需要のある薬剤師がとるとよい資格6選 を紹介します。

薬剤師がとるとよい資格6選

① 認定薬剤師

→ 薬局系の転職では ほぼ必須レベルで有利。

② Word・Excel・PowerPoint(初級資格 / MOS初級など)
→ 「薬剤師=PCできない人が多い」イメージを覆せる。企業などでは求人票に「PCスキル必須」と書いてあることは多い。

③ 認定実務実習指導薬剤師
 → 学生実習を受け入れる薬局・病院で重宝される。

④ 在宅療養支援認定薬剤師
 → 在宅医療ニーズが増えているので、在宅経験+資格は強み。

⑤ 各種専門薬剤師(がん、感染制御、漢方など)
 → 専門病院や地域連携に強い。

⑥ TOEIC・英語力

→ 企業・異業種転職に有利


PCスキルは調剤以外の場面でも役立つためおすすめです。

特に 企業系・バックオフィス系・管理系の転職 では評価されやすいので選択肢が格段に増えるのも魅力ですね。

Word、Excelの初級は私も社会人になってから取得できました。
難易度もさほど難しくはないのでおすすめです。
Excel資格の勉強法をまとめたので以下記事もぜひチェックしてみてね!

まとめ:薬剤師ブランク復帰への第一歩を踏み出そう

薬剤師はブランクがあっても再就職しやすい職種です。

ただし、再就職においては以下の4つが非常に大切です。

  • 謙虚さ
  • 少しずつの知識アップデート
  • 自分に合った職場選び
  • 面接での「やる気アピール」

求人は豊富にあり、復職支援プログラムを備えた薬局も少なくありません。

ブランクを気にしすぎず、一歩踏み出せばきっと何かが変わっていきます。


その一歩が、あなたの新しいキャリアの扉を必ず開いてくれます。

ブランクを過度に気にする必要はありません。大切なのは「まず一歩を踏み出すこと」。

Twitter、noteもやっております。是非遊びにきてください✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365