【薬剤師の無駄な業務5選】薬局や病院のDX化が進まない理由!待ち時間が長い?薬を早くもらうコツを伝授

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

医療のDX化が他職種より遅い理由とは?

先日こんなツイートがありました。

確かに医療って

DX化があまり進んでない印象です。

原因① 献身の精神(努力論)

個人的には

医療人特有の患者第一、献身の心

といった

気合いでどうにか論(努力論)

を優先しがちな背景からも

どうしてもIOTやDXなどの

デジタルテクノロジーに疎いのだと感じます。

これに関しては

医師や薬剤師は忙しい上に

日々進歩する医学情報の勉強もしないといけないので

仕方ない部分もあります。

原因② 株式会社ではなく医療法人だから

病院や歯科医院って医療法の範囲で株式会社が設立できません。

株式会社では

株主総会にて株主といった

外部の方も構成されている一方

医療法人は

社員1人に1票の議決権があり

出資額は関係がない。

との旨が医療法で定義されています。

しかし実際は

病院のワンマン経営になりやすいのも現実。

医療法が営利を目的として医療施設を開設する者には
開設許可を与えないことができる

(薬局などは株式会社が可能ですが、なぜなのかは知りませんが)

個人的にここをもう少し緩和して

株主総会のような議決権で外部から提案できると

今後の医療業界も変わりそうな気もします。

薬剤師の無駄あるある5選

①服装に厳しすぎる!男性はYシャツを着ろ!

とある真夏の猛暑日、新人のころに

私は黒Tに白衣を着て出社しました。

すると女性の先輩から

男性は中にYシャツを着ないといけません!

と言われてしまいました。

Yシャツって夏に着ると首元暑いんですよね・・・。

当時の職場ではそれがルールになっておりましたので、

次からはそのとおりにしましたが。

別に他の薬局でもTシャツで仕事してるところもあるし、

なぜ女性は襟がない服を着てOKで

男性だけYシャツなのか未だに理解できませんでした。

他にも髪型や靴など厳しい人もいますが、

私としては極端でなければ

どんな服装でも髪型でもいいと思っています。

ただ現役薬剤師としてアドバイスするとしたら、

不本意ではありますが、

そこの職場の一番めんどくさそうな人に合わせる。

これこそ薬局で働く際、一番大切なマインドです。

② 携帯禁止!?調べ物は本のみで!

たまに携帯持ち込み禁止の薬局って

未だにあるんですね。

そういった店舗は携帯禁止なので

薬剤師にっとって必需品である

ヤクチエアプリ

が使えないことになります。

ヤクチエアプリとは?
リクナビ薬剤師が運営しているヤクチエアプリは
ジェネリックか先発か等を調べることに関して
検索一発で一番早いツールと思っています。
しかも粉砕や分包の可否も記載されており、
添付文書もすぐ見れてかなり便利です。

今やスマホは使い慣れているパソコンであり

どこにいてもネットが使えて、便利ですよね。

もちろん本にもメリットはありますが、

状況に応じて使い分けができると

業務効率も上がるかもしれませんね!

③ 1人でいいのに皆で残業

これ一年目からずっと思っていましたが、

病院、薬局特有の

最後の患者が終わるまで帰れない

といった暗黙のルールがあります。

確かに誰かは残って対応するのは当然ですが、

たまに患者があと1人で、点滴や検査で

時間がかかっており営業時間も過ぎた。

医療業界で働いていると

こういった状況はよくある事です。

ただその1人のために全員の残業代が発生しているんです。

ちなみに残業代は1時間あたりの賃金の25%増の割増賃金になります。

例えば

  • 月給30万円
  • 労働時間8時間
  • 労働日数20日

の人が1時間残業を行うと
1時間当たりの賃金=30万円÷8時間÷20日=1875円
残業代=1875円×1.25×1時間=約2344円

これを3人残るとなると

2344円×3人=7032円です。

薬の内容や科によって変わってきますが

内科、外科等の高単価な科以外の門前薬局なら

おそらく赤字です。

残業代が欲しい気持ちもわかりますが、

稼ぐ方法は副業や株でも稼ぐこともできます。

なによりそれで会社の利益を圧迫し経営難になり、

給料が下がったり仕事が増えれば本末転倒です。

会社のことを考えるといかに残業が悪だということがわかると思います。

④ かかりつけ薬剤師や認定薬剤師制度 

正直言って

これほど患者にも薬局にも

メリットが少ない制度はなかなかありません

某認証機構は承認が遅いし

そもそも認定薬剤師でなくても

個別相談には乗るべきだと思います。

それと認定だろうがなかろうが24時間電話対応は絶対嫌(笑)。

詳しくはこちらの記事へ!

⑤ 無駄な世間話 

社会人いなると協調性が大事とよく言われますが、

意外と

協調性の意味を履き違えてる人

もいる気がします。

世間話でスタッフ同士の雰囲気が良くなるから

雑談も必要といいますが、

そもそも職場の人間関係程度なら無駄話をせずに

仕事量や担当をしっかり分担して集中して仕事をすれば

業務効率は上がります。

確かに最低限御マナーや感謝の言葉は必要ですが、

それも一言で終わるしで、

プライベートなことまで話す必要ってないんですよね

それよりも仕事を早く終わらせて
家族や友達と話したほうが有意義だと思います。

それに話す時間や仲の良さって

人間なので自身では操作ができず、

スタッフ間の人間関係の良し悪しの度合いが異なるのは当然です。

それが要因で

結託していじめやパワハラや喧嘩っておこるものです。

なので業務内容以外のプライベートな話はしない!
と言ったルールを設ける方が意外とうまく回るかもしれませんね。

皆他人に興味がありすぎるのも問題なのかな?

患者さんに伝えたい!薬局で待ち時間を減らすコツ

① 検査の結果の紙や手帳を処方せんと一緒に出す

薬剤師は服薬指導をした際に

患者の主張、併用薬などを薬歴に記載することで初めて

処方箋の点数がもらえます。

そういったルールがあるため

検査結果の紙を事前に確認できれば指導時間がかなり省けます。

検査値などを先に薬剤師に把握させることで

薬剤師側も投薬がスムーズになります。

おくすり手帳も忘れると指導中に把握することになり時間がかかるので
万が一手帳を忘れても受付に渡した際に
併用している薬の名前を伝えることをおすすめします。

② ごめんなさい。昼休みに行かないで!

処方箋を貰い、薬局に

今は多そうだから、後で取りにいこう!

と思ってお昼にくる方がたまにいますが、

13時〜14時は行かない方が無難です。

正確には

病院のお昼休みで閉めている時間帯には行かない方がいいです。

薬局は病院が閉めている時間に休憩に入りますが、薬局ごとで

  • 休憩を交代制で入る薬局
  • 一斉に休憩に入る薬局

の2パターンがあります。

前者では

そもそも働く人員数が減っているので薬をお渡しするのに時間がかかります。

後者であっても

結局全員が動けると言えばそうではないので時間がかかる可能性が高いんです。

ただし薬は順番通りにつくるので前の患者さんが薬が多い場合は
どうしても時間はかかります。ご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365