30代男が管理薬剤師からのパワハラで調剤薬局を退職した理由3選  向いてない、辞めたい、転職の前に辞めていいかを確認する方法

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

薬局薬剤師を辞めました

タイトル通り薬剤師辞めました。

正確には7月中旬までは在籍しています。

6月始めに退職したい旨を人事部長に電話で伝えました。

有給をとびとびで取らせていただけたので

最近は2日に1回出勤してる感じです。

辞めた経緯

日頃からの管理のパワハラ、嫌がらせ、

例えば

  • 掃除するためだけに30分早く出勤して毎日8時間30分は拘束。
  • 他のスタッフが同じことしているのに自分だけネチネチ言われる。
  • さらに忙しい科のためさらに1時間以上の残業。

残業も世間的に見れば少ないんだろうけど、

私からすれば

正社員の9時〜18時拘束ですら苦痛でしょうがないんです

趣味や株、ブログをしてると楽しくかせげるので

拘束時間外くらいは極力仕事したくないんです。

残業は事態はまあ仕方ないにしても

普通に交代制にすればみんな定時に帰れるんでしょうが

みんな残業代がほしいんでしょうね・・

人事部長に辞めると伝えたら・・・

その後、人事の方に辞める報告をした

すると人事部は

やめるのはいいけど次決まってから辞めてもいいのではないか?

この不景気で辞めたら露頭に迷うかもしれないよ?と

ここまでは想定内。

ただ今の管理薬剤師と一緒に働くのと

店舗のやり方に不満だらけでしたので

今の管理薬剤師がいる職場では正直精神的に無理です。管理がいない日だけ出勤して勤務がニアミスする日は別店舗にヘルプに行く、もしくは休職願いを出してもいいですか?

とお伝え。

すると、異動は無理、社会人なら辞める1ヶ月くらいはやり切ってもらわないと。

それは確かに正論なので了承しました。

まあでも

パワハラで辞めたいと言ってる人にそのまま働かせるってどうなの?

とも思った。

まあ有給もあるし、我慢しよう、、、、、

と思っていたら気を使ってくださり、

ヘルプ店に応援になりました。

辞めた理由3選

働かないおじさんを養ってるから

薬剤師にも働かないおじさんがいるので、

そのカバーはもちろん下っ端薬剤師がおこなうことに。

正社員だと働かないおじさんを養ってる感覚ありますよね。

歳を取れば取るほど異業種に挑戦しにくい

正直このままずっと薬局薬剤師として

正社員で働けば転職するのも

歳をとった薬局のみの経歴スキル

では異業種の転職はどこも雇ってくれないのではないかと思ったから。

そして、その転職活動の間のお金は

フリーランス薬剤師や派遣でかせげばお金の心配もないと感じたためです

いわゆるパワハラ、モラハラ

いわゆるパワハラ、モラハラです。

不思議なことに辞めると決まった瞬間悩みは無くなり、

なんで辞めたんだろ俺と思うほどでしたね。

ただ当時は本当に嫌で嫌で仕方なかった。

おそらく残業が嫌いすぎてすぐに帰ってた私の

印象が悪かったのもあるかと思います。

しかし、他のスタッフが同じことをしてるのに、

私が同じことをやれば感情的に注意してくる。

最後には決まって嫌味という感じで

本当に鬱一歩手前まできてました。

世の中って感情のコントロールができない大人ってかなりいるんですよね。

残業も多い分、ずっと上司と同じ空気を吸わなければならない事

もつらかったです。

ベランダにいる時に

ふと飛び降りたら明日から行かなくていいのかなあ

と思った瞬間

あ、これヤバイな。辞めた方がいい

と退職の決意が固まりました。

いじめ、パワハラを受けてる人へ

たまにネットでも

  • いじめられる方にも問題がある
  • 短期離職は不利になるから辞めない方がいい

等と書かれてる記事を見ますが

確かにこの事実としては間違いない事だと思います。

ただ、人それぞれ状況が違うんですよね。

まず、

いじめるパワハラする側の異常性。

そしてパワハラ被害者がそれに耐えうるかどうかの性格、価値観。

そこに生じる相性の問題。

辞めたいと感じる原因はかなり複雑で様々なんです。

私のように突発的にやめるのはあまりお勧めはしませんが、

イジメ、パワハラって急に来ることも多々あります。

パワハラを受ける受けないも正直言って運もあると思います。

だからこそ理不尽で不公平な世の中だとは私も思います。

だからといって長期的にずっとその苦痛に耐えれますか?

ぱんぴ
ぱんぴ

なぜ俺は何もしてないのにこんなにしんどい思いをしなければならないのか?

と思う気持ちも

十分にわかります。

私もそうでしたので。

ただ自分を変えるより相手を変えることの方が難しい

毎日大変ですが

アドラー心理学の課題の分離を実践することが重要です。

キャリアなんて探せばいろんな道があるはずです。

最終的に辞めたって別にいいじゃないですか?

死ぬわけではないです

生きてればなんとかなるはずと思っていきましょう!

私が実践した辞めた方がいいかを確認する具体的方法

仕事辞めたいと思った時に私が実践したおすすめの対策をご紹介します。

①紙またはスマホのメモに冷静に辞めたい理由と辞めないメリットを思い出す限り書き出します。

②そこに辞めたいレベルを+1〜5段階、辞めないメリットを−1〜5段階くらいで採点

③合計の数字が+か−かを確認

これを紙に書き出すだけでメタ的に(客観的に)自分を見つめ直せます。

ここでお伝えしたいのは

  • +だから辞めろ
  • −なら辞めるな

と言いたいわけではない事です。

あくまで目安です。

・それ以上になぜこんなに辞めたいのか?

・自分は何に一番悩んでいるのか?

が俯瞰的に理解することができるので、

今後の対策のヒントが見えてくると思います。

とある研究では

幸せとは人生のコントロール感で決まる

らしい

まだ今後のことは何も決まってないが

早く人生をコントロールしたいものですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365