- 共演者同士のカップルが多い理由
- 婚活にも使える恋愛心理学4選
- 1単純接触効果
- 2ロミオとジュリエット効果
- 3タッチング効果
- 4ごっこ理論
2021/5/19 ガッキーこと新垣結衣さんと星野源さんの結婚発表報道がありました。
当時はびっくりしましたが、とてもお似合いのカップルですよね。
ご結婚本当におめでとうございます。
今まででも共演者同士の結婚って結構聞きますよね。
なぜ共演者同士は結婚しやすいのか? を心理学的に考察してみました。
ドラマ共演者同士の結婚はなぜ多いのか?


1単純接触効果
繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/単純接触効果
アメリカの社会心理学者ロバートザイアンスが提唱した心理学です。
接触時間より会う回数が重要となってきます。
ガッキーと星野源さんの「逃げ恥」も、2016年にドラマが始まり、
2021年にはスペシャルドラマが放映されてます。
ドラマ撮影となると何度も何度も顔合わせします。親近感や好感度が増すのは当然といったところですね。
2ロミオとジュリエット効果


主に恋愛などにおいて、障害があった方が逆にその障害を乗り越えて目的を達成しようとする気持ちが高まる心理現象を指す。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロミオとジュリエット効果
アメリカの心理学者リチャード・ドリスコールが提唱した心理学です。
一般人との大きな違いはここ。
なので基本芸能人同士の密会やデートなどは、お互いのイメージ戦略においても
リスクを伴うためなかなか簡単には会えなかったりしますよね。


これこそが2人を逆に燃え上がらせたのではないでしょうか。
3タッチング効果
いわゆるボディタッチです。
タッチングは恋においてもとても効果的。
アメリカのコリン・シルバーソーン博士が提唱されています。
- 性的魅力をかんじたり。
- 安心感を与えたり。
する効果があります。
医療現場でもよくある心理でして、
例えば
看護師さんが患者に優しく看病してくれると、とても安心感がありますよね?
患者さんは病気になり、とても不安で辛い思いをします。
患者さんは常に不安を感じています。そこで看護師さんもいわゆる、
タッチングの心理学を応用されてたりもしているぐらいです。
そして俳優さん女優さんに関しては
やはり恋愛ドラマではキスシーンであったり、抱き合うシーンなどが多く自然と体に触れることが多くなり、
4ごっこ理論
山口百恵と三浦友和!さらには、反町隆史と松嶋菜々子、松山ケンイチと小雪。今挙げた夫婦達は、全てドラマや映画で恋人役を演じた事で結婚している。つまり、疑似恋愛が現実恋愛に発展し結ばれているのだ!とにかく、歯の浮くようなメッセージを送り続ければ、間違いなく距離が縮まる!それが【ごっこ理論】だ!
~ドラマLOVE理論 第7話 水野敬也~
私の大好きなドラマ LOVE理論 から引用しますが、


疑似恋愛をすることによってその気になってしまうという法則です。
これは認知的不協和という点でも言えると思います。
つまり


こんなことするって本当は私あの人のことが好きなのかな、好きなんだろう、そうに違いない。
といったように


相手が魅力的な人だからしているんだ。私はそんな安い女じゃないぞ。
自分は間違ったことをしていない
と納得したいという心理を逆手に取っています。


結論 共演者同士の恋愛は成立しやすい
以上の4点の心理からやはり共演者同士の恋や結婚は
かなり成立しやすいかという結論に私は至りました。
これらの心理学は日常でも、気になる異性にも使えるテクニックです。
恋活、婚活をしようかと考えている方はマッチングアプリで年間30以上もの女性と会えた体験談を詳しくまとめましたのでよければこちらもあわせてご覧ください。


読んでいただきありがとうございます。
恋愛は人生においてとてもいい影響を及ぼします。
ぜひ恋活、婚活頑張ってみてはいかがでしょうか!