FIREとは
最近よく耳にするFIREとは
の略称で
一時期、アメリカの若者の間で
一大ブームを巻き起こしました
経済的に自立し、
早期リタイアする事を意味します。

FIREには1億必要?無理無理、諦めよ。
って思う方も多いと思いますが、
私はなぜそこで諦める?と思います。

そこから一歩考える癖はつけておいた方がいいです。
思考停止は学びのチャンスを失います。
なぜならパートや副業で
バリスタFIREやセミリタイアは可能です。


たとえ行動して無理だったとしても
金融知識と資産形成は残ります。
ほぼセミリタイア状態のイケハヤ先生もこう言っています。
これに関しては激しく同意します。
私がセミリタイアを目指す理由

主な理由は
- 情報発信をする
- 人生の選択肢を増やす
- 退屈な日常に嫌気がさした
なぜセミリタイア体験の情報発信が目標かというと。
という目標があるからです。
私自身今となっては
強靭なメンタルを持ってる方だと自負してますが、
新人の頃パワハラでうつ病一歩手前までの状態になり、
涙を流す日々を経験しました。
そんな方にもっと
自分らしく生きる方法があることを証明したい
からです。
個人的に薬剤師していて薬剤師は
特にセミリタイアしやすい職業だと思っています。
ではなぜセミリタイアする薬剤師が少ないのか?
おそらくですが薬剤師は職業柄、
真面目で勉強家で良くも悪くも安定を求めてる方が多い。
なのでまずセミリタイアしよう!
って発想自体がないだと思います。
一方セミリタイアを目指そうとする少数派な薬剤師。
肩身が狭いためそんな事を周りに言えば
白い目で見られるかもしれない
という恐怖心でなかなか行動できない。

国民はFIREを選択肢の一つの手段として
持ってもいいとさえ思います。
いろんな経歴の方がいた方が面白い話も聞けて絶対楽しいと思います。
そういう新しい発想や挑戦から
パイオニアやニューノーマル
が確立するんだと思う。
私も思い切って
フリーランス薬剤師をやり始めました。

お金をかけなくてもある程度楽しめる現代。

もっといろんな事を体験して、いろんな方に会いたいです。
というのが私のセミリタイアを目指している理由です。
以下FIRE達成している方が
FIREを目指した理由をまとめ
成功する共通点を考察します。
FIRE達成している方がFIREを目指した理由
① Genk Nishidaさん(youtuber)
メイン;インデックス、ETF投資
前述した選択肢が増えるという部分は
本当に大切だと私も思います。
先の見えない日本経済や雇用体系。
終身雇用崩壊などと言われ、
年金問題も様々な事が懸念されています。
収入の柱を複数作るのは
将来への自衛になります。

美男美女夫婦でYouTubeも面白い最強カップルです!
② ひろゆき

みなさんご存知。
YouTube切り抜きなどで有名な
ひろゆきさんの考えとは?
節約は投資においてもとても重要なキーワード。
1万円の配当を得るために
5%利回りでも20万必要です。
それを意識すると自然と節約思考になりました。

さらにセルフベーシックインカムを作り出しておけば、いざ年金額が減っても大丈夫ですね。

③ DaiGo
YouTubeの無料版でも
有料級の人生におけるアドバイスがとても的確で、
論文ベースで話しており
頭もいいので信頼性抜群。

DaiGoさんのFIREの考えは
私も最初は働きたくないから
FIREしたいって気持ちだったんですが、
もしその状態でFIREしたら
暇すぎて死ぬかもしれないです。
FIREする目的はしっかりと検討すべき
今の仕事を辞めたいが
FIREする理由がまだ見つからない方は
転職によって自分の可能性を探すのも手です。
私も転職によって環境が変わって余裕ができて、
転職活動による自己分析でも
人生の方向性が少し見えてきました。

④ 穂高唯希
穂高さんは三菱サラリーマンでお馴染み
自分は一番穂高さんの考えが近いかな?
自分の人生は自分でレールを引きたいし
自分なりにできる悩んでる人への
解決方法を発信していきたい。


⑤ クリスティー・シェン&ブライス・リャン
30歳でFIREを達成し、
自由とお金を手に入れた中国人女性
だからこそ一般人ではわからない
お金の大切さと価値
について書かれています。

⑥ おけいどん
おけいどんさんは2020年10月に
セミリタイア達成しています
僕がFIREを「適温生活」と銘打っているように、幸せな人生というのは熱すぎず冷たすぎず、何事も極端ではない状態がちょうどいいと思います。それは社会に対する考え方や見方についても同様なのです。
今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術Kindle版1No.548
この考えや例えがすごくわかりやすい。
人生100年時代は長期戦です。
なので無理しちゃうと
後半戦でオーバーヒートしちゃいますよね、
セミリタイアはそれを解決してくれる
一つの方法かと思います。
あと
twitterで少しお話しさせていただきましたが
とても気さくで優しい方なのでぜひtwitterも要チェック!

その他アーリーリタイア特集 雑誌
45才でFIREしたケース
必要な分だけ働いて、人生の自由時間を無駄にしたくないという思いが強くなりました。
ダイヤモンドザイ2020.10月号p68
この方は
社宅を活用し
保険にも入らず
夫婦で年に700万貯蓄した年もあったそうで
やはりセミリタイアを目指すには
かなりの節約が求められそうです。

32才でFIREしたケース
リタイア後に多少働くことになってもストレスの多い仕事から離れるはほうが大切だと考えた
ダイヤモンドザイ2020.10月号p72
公務員という安定した収入であったが
激務で心身ともに限界がくるほどの
職場であったためセミリタイアを決意したそうです。
やはり節約家でお金のかからない趣味を楽しみつつ
ストレスなく日々を過ごせているそうです。
子供がいないため
32歳という若さで
4200万円の資産を老後資金のために
インデックス運用として投資し
節約スキルが高すぎるため
生活費をバイトのみで補えているそうです。
まとめ
皆さんが多く共通している点として
驚いたのが
生活や自分らしさなどお金だけを目的にFIREしていない事。

逆にお金だけで考えてFIREを成功するのは
厳しいのかもしれないです。
継続する事ってモチベーションが不可欠ですし、
皆さんそれぞれの強みを武器にし、
努力して継続できるかが
成功の秘訣なのかもしれませんね!