医療現場の不祥事はなぜ起こる?医療人にも悪人が生まれる理由とクレーマーに対しての本音

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

 

この記事で分かること
  • 医療従事者にも悪人が生まれる理由
  • 医療従事者のクレーマーに対しての本音
  • クレーマーを減らすことはできるのか

 

 

医療従事者にも悪人が生まれる理由

法律って完璧じゃないです。

例えば医師の倫理綱領として

医学および医療は、病める人の治療はもとより、人びとの健康の維持もしくは増進を図るもので、医師は責任の重大性を認識し、人類愛を基にすべての人に奉仕するものである

https://www.med.or.jp/doctor/member/000967.html

 

人類愛を基にすべての人に奉仕するもの

薬剤師にも看護師にも似たような事が書かれています。

なのでつい医療従事者に限って非人道的なことはしないだろうって思ってますよね?

そんなことはないです。

大小あれど悪い人はいっぱいいます

あくまで倫理綱領とは方針、主義なのです。

ぶっちゃけ守らなくても犯罪でなければ捕まりません。

医者になるには

しょせん学力さえあればペーパーテスト

その場だけとってつけさえすればいい面接だけで医師になれます。

薬剤師、看護師などに至っては面接すらいりません。

しかもマーク式なので倫理的な問題が出題されていたとしても

マーク式特有の

出題者の意図をわかれば解けてしまう問題も存在するのが現状。

なのでちょっと要領いい人なら誰でもなれます。

(医者は金銭的な問題もありますが)

  • サイコパス
  • 金目当てしか考えてない
  • パワハラを平気でする

医療人なんて余裕で存在します。

 

なので自分の基準の常識や良識は世間では

当たり前だと過信してはいけません。

世の中理解できない人なんていっぱいいます。

価値観の違いってヤツですね。

金に目が眩むと

人命よりお金を優先してしまう悲惨な事件など

ニュースをみれば普通に起こってますよね。

ある事件で

愛人の妊娠が発覚したため、

子宮収縮剤をサプリと騙して飲ませた事件などありましたね。

そうなんです。

世の中こんなもんだし、医療人も人間です。

悪い人はいます。

 

前提として給料が出るから仕事をしている

さらに

医療従事者だってお賃金もらいます。

もちろんお金の為だけで働いている人の方が少数派とは思いますが。

逆に言えば

無給で働いてくださいと急に言われたらほぼ全員辞めます。

それに給料が安いから転職する医療人なんてかなりいます。

医療人だけじゃありません。

どんな職業でもお金もらって働いてるんです。

 

あなたがいくら良識の分別がつくとてもいい人だとします。

だとしたらあなたは

医療人に対してマナーを持って接している素晴らしい人ですが、

そのような考えを持ってる人たちだけではありません。

 

  • 小さい事にキレるクレーマー
  • 不祥事を起こす医療従事者
  • 国会中に寝ている議員
  • 人のためではなく自分のことしか考えない転売ヤー

あげればキリがないですね。

クレーマーはどの業界でもはれもの扱い

もちろん病院、薬局、介護施設、ドラックストアにもクレーマーはいます。

細かいところにクレームをいったり、

診察や薬出すのが遅いだけでキレ出したり。

総じて感情的になってるので何をいっても無駄です。

モンスターペイシャント(患者)は結構います。

 

なのでこちら側も慎重な対応になってるんです。

国家資格を努力して取得した医療人達は日々職務中、

その努力と経験からできるアドバイスを行い、

早く治って欲しいと思ってお伝えしています。

しかし余計なお世話だとクレームを言う方

が一定数いるせいで医療人も下手な発言を避けてしまいます。

 

まあ良かれと思って言ってんのに

そんな態度ならもう何も言わないわ。

なーんてことは流石に言いません。

なぜなら仕事だからです。

最低限薬剤師法として制定されている服薬指導の範囲の

伝えなければいけないことはもちろん伝えております。

逆に言えば

  • 急いでるから早くしろ
  • なんでこんなに遅いの?

なんて言ってる患者相手には

最低限のことだけ言えばいいやとなるのも自然なこと。

下手なこと言うとクレームになりかねないし、

ただでさえ人手不足で忙しいのにクレームなんか聞いてる暇はない。

ささっと処方箋さばいてきます。

だってクレーム来たら上司から怒られますもん笑

穏便にクレーマーを最優先処理していきます。

クレーマーを順番通りに待たせて

そのせいでさらにクレームが拍車がかかって

さらに他のお客さん、

患者を待たせる可能性などを考えると、

残念ながらクレーマーを優先せざるを得ない場合もあります。

他のお客さんには本当に申し訳ないですが・・・

それを踏まえて

  • 良かれと思って時間を割いて親身にアドバイスしたのにクレームが来る
  • クレーム対処という仕事が増え
  • 上司から怒られちゃう

正直クレーマーにまともに相手するメリットないです。

というかめんどくさいですよね?

即謝罪、即優先だけです。

 

電気屋の店員を例にしても

態度の悪い相手に値引き交渉されたらイラっと来ますよね?

どうせ値引きするならいいお客さんに値引きしたいですよね。

実際低姿勢で値引き交渉したほうが私の経験上では値引きの確率は高いです。

なので私は家電の値引き交渉する際

かなり謙虚に低姿勢で交渉してます。

その方がどちらも幸せなのにね。。。。

 

皆さん店員さんには優しくしてください

非医療従事者の方たちには是非ともこの事実を知ってもらいたい。

医療従事者も人間なんだ!

ということを理解して接してください。

言いたいところですが

そう言ったところで恐らく

クレーマーが減ることは一生訪れません。

世の中そんなもんです。

しょせん自分の機嫌を取れない奴らが

立場の弱くて強く当たっても良い相手にストレス発散してるだけ。

まあ自覚はないでしょうが

つまり心の問題です。他人は変えることはできません。

というか日本人はお客様を上に見すぎてると思います。

クレーマーなんて世の中で害でしかないのに・・

なのでこの記事を読んでくださった方の中で正義感のある素晴らしい人格の方達は多いと思いますが、

せっかくのその素晴らしい才をクレーマーなどの

人に迷惑しかかけないやつらのために使わないでください。

本当に困ってる方のために日々頑張って欲しいです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365