【職場でいじめられやすい人の特徴5選と対策】上司からパワハラを受けたら退職するしかない?日本の薬剤師はなぜ生きづらい?

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

 

 

日本人は自分が不幸と感じる人がどのくらいいるの?

あなたは職場でうまくいってますか?

世界幸福度報告書2019のデータより

日本人の幸福度は

世界156カ国中58位

この治安もよく生活保護などのセーフティーネット制度に関しては

かなり優秀な日本なのにです。

日本より治安が悪くても幸せな国もあるというのに・・

まあこれを当たりかハズレというかはその人次第ですが

まあ実は昔は43位だったのですけどね・・

つまり年々、日本人は不幸になってきているのが現状。

私が思うに原因は閉鎖的な社会が原因と考えます。

そうアタオカ(頭おかしい奴)によるアタオカ領域展開

そもそもいじめる人は人を選んでいます。

いじめられる人の原因って

仕事の出来や内容が原因じゃないことが多いんです。

例えば仕事で何か提案をして勝手なことするなと起こられることってありませんか?

いじめる人って効率化とか法律だとか何てマジでどうでもいいんですよ。

それを誰がやってるか

です。

ぶっちゃけ

  • 社長の息子
  • お気に入りの人
  • ゴマスリ名人

であれば許されます。

社会人には良くある光景ですね。

職場でいじめらやすい人の特徴5選

元職場いでじめられた経験のある私が

職場いじめられる人の傾向を考察してみました、

経験上

①辞めたら生きていけないんじゃないか?と考える

②年上や先輩には逆らってはいけないんじゃないか?

③なんでそんなひどい事するんだろう?反面教師にして私はしないでおこう。

④自分が仕事できないからいけないのかな?

⑤絶対に悪口や強い口調で言ってはいけないと思っている

これらに当てはまるものがあるのではないでしょうか?

職場いじめの対策4選

それでは職場いじめを受けたらどう対処するのがベストか?

①上司に反論しても意味がない。スルースキルを身につける

私が上司に理論的に理屈を伝えたら

屁理屈だと言われ

あ、内容じゃないんだ

私が、言うから全て屁理屈なんだ

もしくは

相手は更年期で、感情的になりすぎて全て反論したいだけなんだな

と思った事があった

すみません→はいしか話さなくなったとか(笑)

ほんとに思うのは

感情論で話す人に論破は不可能

ということがわかりました

そもそも論理が通じないというか感情を優先しすぎて、

なんなら何種類もの関係ない質問の答えを言い出す始末

そんなの質問してないっす・・・(困惑)

感情論で怒ってくる相手には反論しても無意味な可能性が高い!

②うざい人は動物です

お局がウザいから嫌な仕事だから辞めようか迷ってる人へ

職場に嫌いな人がいれば、

ブサイクな犬のお友達と思えばだいぶ楽になります

それと仕事の時間は自分じゃない誰かが演じていると思うと

いわゆるメタ認知しやすいかと思います。

③目には目を、あたおかにはあたおかを!

現実問題、多くのあたおかは素であたおかな方が多いです

それなら、こちらもあたおかのふりをするのもアリっちゃアリ

本物のあたおかvs演技派あたおか

さてどちらが勝ちそうです?

なんとなく後者の方が勝ちそうですよね

後者は冷静な自分とあたおかな自分2人で戦えるからです。

④ポジションスライド作戦

例えば子供が癇癪を起こした場合

あなたは子供と同様に癇癪を起こして戦いますか?

ある程度の心の広さがあれば普通はそんなことはしないはずです。

アタオカでないあなたはもちろん大人の対応をしますよね?

つまり

自身をワンランク上にポジションをスライドさせることで

相手にしないようにメンタルを鍛える方法です。

なんなら2ランク上の仏でもOK

私も社会人4.5年経験しましたが

驚くことに自分の倍生きている人でも

自分で感情のコントロールすらできない子供みたいな大人っているんですよね。

マジでビビります。

自分の感情くらい自分でコントロールしろよと。

アンガーマネジメントできない大人は見ててかなり痛いです。

⑤資産形成でセミリタイアを目指す

結局、職場いじめの原因って

職場という目的が全くバラバラな人種を集めて無理やり行動させているからです。

いつの時代もいじめが無くならない理由は

たぶんこれが一番の原因かと個人的には思ってます。

こちらの記事も参考にしていただければ幸いです。

まとめ

私は

家に帰ってからが本当の自分、自由こそ正義だ

と思うようにしています。

しょせん日本の雇われの仕事って

上司を気持ちよくするのが第一の仕事

そう、まさに

お・も・て・な・死😎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365