【書評・レビュー】ベストセラー第1位メモの魔力から学ぶ自己分析とその効果!成功者の秘訣とは?

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!
楽天ブックス
¥1,540 (2025/10/16 01:34時点 | 楽天市場調べ)
この記事でわかること
  • 前田裕二さんの凄さとは?
  • メモの魔力の概要と書評
  • 私のメモ事情
  • どんな人にオススメ?
  • 2019年にビジネス書部門のベストセラー第1位。
  • 2019年にビジネス書部門のベストセラー第1位。
  • 2021年2月5日現在『メモの魔力 The Magic of Memos』が68万部超

    著者の前田裕二さんのProfile

    • NYで外資系証券マンとして働きベストセールス賞を受賞(全裸監督でお馴染みの村西とおるもトップセールスマンでした。なぜか成功してる人って皆さん営業力ありますよね。)
    • ライブ配信ビジネスであるSHOWROOMを設立
    • 68万部ベストセラー作家
    • イケメン34歳
    • 石原さとみさんの元カレ

    ホリエモンとYouTubeで対談している動画を見てましたが

    開始3分でしっかりメモしているシーンがあって、さすがだなと感じました。

    そういった絶対にブレない軸を持っているシーンを見ると

    なるべくして成功しているのが伝わる。

    やっぱり成功してる人の行動を見てると勉強になりますね。

    前田裕二さんの名言

     どんなに幸せな時間を過ごしても僕たちは死に向かって生きている、1分だって無駄にしたくない

     人生は「時間をどう使ったか」の結果でしかありません。ならば「時間をどう使うのか」というところで、自分の人生の勝算につながる選択をすべきです。

    引用 メモの魔力 The Magic of Memos Kindle版 位置No.1947 

     

    成功者は皆、時間の大切さを意識している

    行動したいなら心の余裕を持とう!成功者のPDCAを利用した時間の使い方ついては下記の記事にも詳しくまとめていますので合わせてお読みください。

    成功者の共通点4つ 

    前田裕二さんのケース

    • ブレない軸を持っている(軸があると夢や目標を決定しやすい)
    • 時間の重要さを知っている(人生は終わりがあるという死生観を意識している)
    • アナロジー力が高い(無関係な事象同士を結びつける力)
    • 自己分析ができている(自分の長所を聞かれた時すぐに答えることができる)

    たった2日で一億売り上げたキャバ嬢 

    小川えりさんことエンリケさんも

    エンリケさんのケース

    • 自身のバースデーイベントたった2日で一億の売り上げ
    • 指名数No. 1を7年続けている
    • SNSでのマーケティング能力の高さフォロワー数20万人
    • 週7で働けるバイタリティ

    共に自己分析もできて自分を持っていて行動力が凄まじいですね。

    かかりつけ薬剤師取得にも使える顧客から指名される方法、キャバ嬢式コミュニケーション力を上げるコツを知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。

    メモの魔力の概要と書評

    人の成長という観点において、本当にメモは偉大です。 ①知的生産性が増す。 ②情報獲得の伝導率が増す。 ③傾聴能力が増す。 ④構造化能力が増す。 ⑤言語化能力が増す。

    引用 メモの魔力 The Magic of Memos Kindle版 位置No.370

    メモから学べる事とは?

    • 説明力や語彙力がつく。
    • コミュニケーション能力、ロジカルシンキング能力があがる。
    • ロジカルに言語化する力を養うこと説得力や信頼を勝ち取れる。
    • メモは会話やプレゼンにおいても絶大な効果がある。
    • メモによりまとめる癖がつくため、本質が見えてくるため目標達成の強い武器になる。

    紹介されてる具体的な実践方法

    • マインドマップのように関連ワードをつなげる
    • 左脳右脳などの脳科学も活用してメモ
    • ノートを見開きで書く理由と書き方
    • 脳の構造に適したレイアウトにする事
    • 多色ボールペンでの色分けの重要性
    • やりたいことリストの書き方
    • 自己分析1000問

    他にも

    記号などを駆使して種類分けをし、

    それを見ただけで今必要な内容なのかを

    読まなくても瞬時に判断できるのは画期的でした。

    具体的な例がいくつもあるのでイメージしやすいので、もはや実践本において決定版でしょう。

    私のメモ事情

    恐縮ながらメモ実践して2年たった

    私が思ったことを補足します。

    まず第一にメモをすると時短になります。

    そして前田さんのいう通り

    メモは生活にも人生においてもガラリと変化します。

    私が感じたメモをする3大メリット
    • 時短になる。(思い出す時間が無くなる)
    • 毎日のルーティーンやタスクをすぐ確認できるので時間効率と生産性が上がる。
    • 脳の容量に余裕ができると気持ちも余裕が出る。

    実際私がしている生活におけるメモ

    • TODOリスト
    • 仕事のやり方
    • 行きたいレストラン一覧
    • 何回も検索する事はメモに残しておく
    • パワハラされた時のメモ
    • 引っ越したばかりの時のメモ
    • やりたいことリスト
    • 家族恋人へのプレゼントリスト
    • ブログの下書き
    • カラオケで歌いたいと思った曲リスト
    • みたい映画読みたい本リスト
    • 退職、就職関連の履歴書
    • 狙ってる株
    • 仕事やセミナーなど、質問をすること

    まとめと感想

    かなり具体的な方法をいくつも教えてくれる著書で、

    イメージしやすく、実践しやすいと思いました。

    ぱんぴ
    ぱんぴ
    これぞ実践本って感じでした。確かにこれは売れるわ・・・

    しかし著者は365日膨大な量のメモを書き続けて大変そうだと思いましたが、

    なぜか全く苦ではなさそうな感じ。

    それはなぜか?

    習慣化することが長続きする秘訣だそうです。

    メモをする努力をしてはいけません!!

    習慣化するコツとして著者は

    社会人の最初の頃に、「自分の心が上がる文具を買いなさい。こんなに費用対効果の高い投資はないよ」とお勧めされて以来、ずっと使い続けています。

    引用 メモの魔力 The Magic of Memos Kindle版 No1847

     

    こういう成功するための細かい工夫も成功の秘訣でしょうか。

    何より著者のメモによるメリットがどれも心に刺さります。

    内容が濃いので誰が読んでも学ぶことがあるかと思います。

    こんな人にオススメ!!
    • 夢、やりたいことが見つからない方
    • 夢や目標を達成したい方
    • プレゼンや情報発信力を向上させたい方
    • 創造力、アイデアをいっぱい抽出できるようになりたい方
    • 就活生や自己分析したい方(付録に自己分析1000問あり)
    楽天ブックス
    ¥1,540 (2025/10/16 01:34時点 | 楽天市場調べ)
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

    他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

    資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

    実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

    LIKE:音楽、資産運用、心理学

    Twitter:
    https://mobile.twitter.com/utausiaki


    note:
    https://note.com/punpeepo/


    メルカリ: 
    https://jp.mercari.com/user/profile/407637365