怠け者ほどお金持ちになる理由〜お金持ちになる方法は楽をしろ〜パラレルインカムVSダイウィズゼロ

当サイトはプロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること
  • お金持ちの特徴
  • 普通に生きていてはお金持ちになれない理由
  • 金持ちと一般人の決定的な違い

普通に生きていてはお金持ちになれない理由

なぜ普通に生きていてはお金持ちになれないのか

それは給与収入だけが

お金を増やす手段と思っているから。

  • 律儀に会社に出社する
  • 真面目に仕事を頑張る
  • 努力して報酬がもらえるのが当たり前だ

こういった行動以外でお金を増やす選択肢というものない

と思ってる人が多いです。

さらに近年、日本の平均年収はほぼ毎年減少傾向です。

バブル絶頂時、飛ぶ鳥を落とす勢いのあった 

あの日本でさえ平均年収は下がり続けています。

令和2年版厚生労働白書では

1992年; 472.5万
2005年; 455.5万円
2018年; 433.3万円
令和2年版厚生労働白書

しかし給与収入だけに頼る場合

お金は入るが、同時に生活費でその一部は消費されます。

さらに物価も上がってきます

雇用での報酬は時間拘束で発生するため、

それ以外のことはできなくなります。

さらに

24時間気合いで働きますからその分給料をください

なんていったところで会社はOKするはずもなく、

そもそもそんな事をすればすぐに身体の限界がきますので

結局働けなくなるのがオチです。

お金持ちの特徴8選

お金持ちの特徴8選
  1. 真面目より要領がいい方である
  2. 働き者より怠け者
  3. 出世よりも投資や副収入にも視野をいれる
  4. 世間体より自分の気持ちを優先
  5. マキシマリストよりミニマリスト
  6. 完璧主義より人並み以上でOKといった思想
  7. 人と同じことはせず、人と違うことをしている
  8. 目先の利益より長期的な利益

そして 完璧主義で幸せそうな人を未だかつて見たことがない・・・

お金持ちの人は怠け者が多い理由

先程のとおり、真面目に生きてるだけではお金持ちになれる可能性は低いです。

頑張ることが美徳(効率よりも)努力が大事

という日本の教育の弊害

学校教育では頑張ることだけを強調しているため

思考力や0→1を作り出す想像力を軽視されがち。

もちろん仕事をする事が

コスパを考えたら一番稼げるかもしれませんが、

雇われではどうしても

収入に上限があります。

金持ちは給与収入+αをしてる人がほとんど。

お金持ちは

どうすれば楽に稼げるのかを真剣に考え、行動にうつします

怠けるために本気で行動して

努力できる人がお金持ちになりやすいんです。

思考停止で仕事をして残業も一切断らず、

休日出勤もして人生の時間を消耗していく

その行為自体は世の中や会社にとても貢献して、

世間的には素晴らしいお父さん。

世間体はもう最高です。

しかし悲しい事にそれとこれとは

お金持ちになるかは別なんですよね。

  • 投資の本やセミナーで勉強し投資
  • FPの勉強をして節税
  • YouTubeなどで勉強して副業を始める
  • 情報収集をし、固定費や生活費を削減

そして一番大事なのは

行動を起こす事

ここが金持ちと一般人の決定的な違いなのです。

お金持ちは家に物が少ない理由

皆さんは

小学生の時に一万円貰えた時と

大人になって一万円貰えた時

どちらが幸福度は高かったですか?

小学生の頃ですよね?

小学生は自分でお金を稼ぐ事ができなかったので

一万円なんてなかなか手に入る機会がなかった。

なので急に一万円もらえた時はめちゃくちゃ嬉しいですよね。

一万円の価値は同じにも関わらずです

しかし大人になり

例えば初任給20万円貰えたとします。

1万円がが霞んで見えてきますよね・・(笑)

それに大人になったからと欲しかった

プランドバックを10万円だけど

頑張ったからと言って購入。

そして30代40代になり

給料30万円〜40万円以上となれば

10万円以下の買い物が気にならなくなってきます

普通の人はこのように給料が上がるにつれ

支出も増えやすくなります。

そこでお金が貯まる人とは

月の支出を社会人一年目からずっと固定しています

年々給料が上がってきても支出は増えないため

資産が増えてお金持ちになるのです。

いわゆるお金持ちの家は物が少なく綺麗なのはそのせいです。

私も割と物は少ないので掃除や片付けが時短できてます。

メリットいっぱいです。

そしてその余った時間にさらにお金持ちは行動できるので、

どんどん格差はひろがっていきます。

テレビに出てくるゴミ屋敷の住人とかで

お金持ちな人をあまりみなた事がないのと同じ。

お金持ち思考の観点ではパラレルインカム

とりあえず時間はいいから今は莫大なお金が欲しい

FIREより

投資+給与収入を目指しましょう。

いわゆるパラレルインカムです。

雇われのメリットである、とりあえず会社へ行けばお金は入ってくる。

不労所得+安定収入

いわゆるパラレルインカムを一度作っておくと

無理せず楽にお金持ちになる事が可能なのです。

ただ若いうちから、継続力がなければ実現はできません

時間持ちの観点ではダイウィズゼロ(お金を使い切って死ぬ)

逆に

お金よりも時間が欲しい場合は

投資+給与収入より

FIREやセミリタイアが向いていますです。

お金はほどほどでいいから好きなように生きたい!

大きい目標や夢がある!

このような方にはFIREがおすすめ

結局チャレンジ精神がない人ほど、お金持ちから遠のいてしまうんですよね

お金持ちが家計簿をしっかりつけている理由

まずお金持ちたる所以は

お金に対してしっかりと考えているからお金持ちということ。

なにも考えずに物を買うのと

しっかりと今の資産の現状、

毎月の収支を把握しているとでは

無駄使いが減らせるからです。

そして余ったお金で資産運用したり

自己投資したりしてさらに

お金持ちに拍車がかかるのです。

  • 毎月の収支を把握
  • 月にに使える資金を固定する
  • 今月の収支が赤字か黒字を把握

そうすることで肌感覚で無駄使いしない方がいい

と分かってくるんですよね。

そこでオススメなのが資産管理アプリの活用です。

資産運用管理はアプリが楽

私の場合はマネーフォワードで資金繰りしてるので

無駄な支出を減らして

月20万円ほど投資に回せています。

  • 現金もレシート撮影機能にも対応
  • 複数の銀行口座の残高管理
  • クレジットカードの利用額
  • ポイントも管理
  • 暗号通貨、証券会社の資産管理

家計簿は継続する事が一番重要なので

手入力を減らすことが大事。

継続する方法のコツは

支払いはカードやペイ決済だけに統一する

  ↓

無駄な消費が減るので節約にもなるし

  ↓

家計簿も自動で記録されポイントも貯まる

こんなに管理できて無料にしてはメリット大きいです。

人生、投資や仕事の収入パフォーマンスも大切ですが、

節約という支出パフォーマンス管理もそれ以上に大事です

生活防衛資金あり前提でリスクを取れます。

投資は自己責任ですが、資産作りに投資も大切です。

自分が許容できる範囲で資産運用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス薬剤師をしながら、薬剤師のためのブログを運営しています。

他にも薬剤師の働き方、副業、資産運用に関する情報などを発信しています。

資格:労働衛生管理者資格、認定薬剤師、 Excel MOS specialist、サプリメントアドバイザー

実績:クラウドワークス、Webライター実績、 AMAZONアソシエイト、Google AdSense合格

LIKE:音楽、資産運用、心理学

Twitter:
https://mobile.twitter.com/utausiaki


note:
https://note.com/punpeepo/


メルカリ: 
https://jp.mercari.com/user/profile/407637365